皇后様がお召しになったお着物の色「萌葱色」
「もえぎ」を萌葱と書いた色名もある。萌木、萌黄が平安時代の本来の色名で萌葱は近世によく使われるようになった表記だが、古語辞典でも萌黄と萌葱は黄色と青との間の同じ色を表わす色名とされている。
ただし、葱の萌え出る色を連想させる色という解説から、JISの慣用色名では、春の若葉のような黄緑ではなく、暗い緑を表わす色名としている。確かに葱の葉は黄緑色ではなくもっと青みのある緑色である。
歌舞伎の定式幕に用いられている黒、柿色、萌葱の3色の中の萌葱色も渋くて暗い黄緑色である。
萌黄色を絹ではなく粗い織りの麻や木綿に染めればあんな色になるかもしれない。しかし定式幕のこの萌葱色も青みの緑ではない。西洋の萌葱の色名、リーフグリーンの色に似ている。